-
アーカイブ
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年6月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年4月
- 2011年2月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年10月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年3月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年12月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年9月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年6月
- 2007年5月
- 2007年4月
- 2007年3月
- 2007年2月
- 2007年1月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2006年10月
- 2006年9月
- 2006年8月
- 2006年7月
- 2006年6月
- 2006年5月
- 2006年4月
- 2006年3月
- 2006年2月
- 2006年1月
- 2005年12月
- 2005年11月
- 2005年10月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年6月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2005年1月
- 2004年12月
- 2004年11月
- 2004年10月
- 2004年9月
- 2004年8月
- 2004年7月
- 2004年6月
- 2004年5月
- 2004年4月
- 2004年3月
- 2004年2月
- 2004年1月
- 2003年12月
- 2003年11月
- 2003年10月
- 2003年9月
- 2003年8月
- 2003年7月
- 2003年6月
-
メタ情報
カテゴリー別アーカイブ: ゲッターロボ
作業進行報告181119(その2 最小変形ゲッターロボver.2014編)
さて、久しぶりの開発報告のその2は現在整形の準備に入っております「最小ゲッターver.2014」シリーズです。 現在、今回の新要素になる通販特典「ゲッター炉心ディスプレイ」の作業を進めています。 これの構造は、先日始まっ … 続きを読む
設計作業再開しました。
前回よりだいぶ間が空きましたが、やっと設計の時間を確保できる状況になってきました。 丸1日設計できる、なんて贅沢な状況にはまだ当分なりそうにないので、とにかく毎日午前は設計用に死守する!というのが、当面の目標です。 早速 … 続きを読む
カテゴリー: ゲッターロボ, 最小変形ゲッター1ver.2014
コメントをどうぞ
「最小変形ゲッター1ver.2014」160923
やっと混乱状態が収まり、成形以外の作業もできるようになってきました。 現在はゲッター1の組立説明書の製作に注力しています。 で、今回はゲッター1ver.2014の通販特典の話。 形などの部品の仕様は早くからイメージを決め … 続きを読む
カテゴリー: 最小変形ゲッター1ver.2014
コメントをどうぞ
作業進行報告 160913
久しぶりの更新になってしまいました。 現在は「最小変形ゲッター1ver.2014」の生産作業に集中しており、1日おきに部品成形と型の製作等の部品以外の作業を繰り返しています。 数日後より発送開始の予定です。お待たせして申 … 続きを読む
カテゴリー: 最小変形ゲッター1ver.2014
コメントをどうぞ
最小変形ゲッター1ver.2014 160507
今回はゲッター1の脚の話。 設計進行時にも解説したことがありますが、特別苦労した場所なので現物の部品が出来ましたのでもう1回。 ゲッター1の脚はボリュームから考えて、ベアー側面のロケットポッドを使うのが良いのですが、外装 … 続きを読む
カテゴリー: 最小変形ゲッター1ver.2014
コメントをどうぞ