超銀河グレンラガンの改修を継続中です。
成形作業と交互のスケジュールのため、1日おきにしか設計できないのに加え、さらに現在は他の作業も加わってきているため、なかなか思うように進められません。
ひたすらコツコツと作業が続いています。
作業は戦艦形態の艦尾から始まって、外周の側壁から前方へ移り、現在は艦首の顔の作業が完了したところです。
顔周辺は色数が多い上に形状も複雑なため。これの分割設定はとても手間がかかります。そのため前回の出力はスケジュール的に厳しかったため1体の状態、カタマリになっていました。
今回はこの分割作業にあたったわけですが予想通り、手間がかかりました・・・。
できるだけ同色のパーツが1体にまとめられるように構成を考えてあります。
今回はCAD設計ができた段階で、確認のためすぐに3Dプリンターで出力を行いました。
CADソフト画面内でパーツ構成がうまくいっていても、現実世界の部品が同じようにいくとは限りません。
何しろ、細かいものですし、出力の際に発生する誤差なども大きく影響が出ます。
出力後に早速試したところ案の定、あっちが引っかかったりこっちが擦れたり、で気持ちよくはまらない状態でした。
ここからは手作業で根気よく削り込んだりヤスったりを繰り返して調整を行います。半日ほどかかってしまいました。
画像で見てみましょうか。
各出力部品はこういう形状です。各部削り込みの調整は終わっています。
前回出力した部品と並べてみましょう。
左が前回の物。ほぼ同じですね(同じ外形データを使っているので当然なんですが、ピシャッとはまるように調整するのが大変なんですよ)。
と、こうなっております。これで艦首の作業は終了です。次はガンメン時の頭部の作業を行う予定です。
今回は以上!
by 高島
(C)GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KONAMI・テレビ東京・電通
※画像のものは開発中のものです。
今後、修正・変更される場合がございます。